アメリカの物価高もありますが
今回は
2022年8月より留学してる娘のお友達を招待しての
日頃の感謝の気持ちで日本食を作って「おもてなし」しました

過去ログでも
アメリカの物価高や
自炊するための買い物はどこでするかは
こちらで紹介してます↓↓↓
物価高なので
ご飯を炊いてランチ用に
おにぎり作って出かけることも何度もありました

ダイヤモンドヘッドで食べる
コシヒカリのおにぎり最高です

大晦日の夜は
焼き餃子と年越しそば
お酒は、日本からスパークリング日本酒の澪とお正月用のお猪口を持参し
1年を締めくくりました



そこで事件は起きました!!!
私たちが泊まった
キャッスルワイキキビーチショアホテルは
キッチンは付いてるものの
換気扇が弱いようで
餃子を焼いていても、
年越しそばを茹でても
多めの湯気が出ると
「ビービー!!!」
と
背の低い私たちは
天井に近い壁についてる火災報知機を止めるのも一苦労。。。
でも、
さすがアメリカ!?

火災警報器鳴ってっても
ワイキキショアにお泊り予定の方はお気を付けください

ハワイ島へ移動してからは
一軒家タイプのバケーションレンタルだったので
テラスにバーベキューグリルが付いてたので
肉や海鮮を焼いてバーベキューをしたり
朝食は
やっぱり海を見ながらテラスで
スーパーで買ってきたパンケーキやホイップクリームにフルーツ、コーヒーで
リゾートならではの朝食を楽しみました

お昼ご飯は
お部屋に戻って
オムライスやちらし寿司

海鮮系は
検疫OKが多いので
冷凍して保冷バックでいくらやアジの開きまで持参しました

今回のハワイ旅最終日は
ハワイ留学する娘のリクエストで
唐揚げ、とんかつ、お好み焼き

なんとも豪勢な日本食の最後の晩餐でした

大人数でも食べきれず、
残りはジップロックに入れて
娘が大学の寮へ持ち帰りました

他にも、
今回は渡ハの直前に
SNSで
アメリカの検疫は魚肉は大丈夫の記載を見つけ
調べなおしても大丈夫そうだったので
冷凍の
魚の干物や、明太子、いくら、松前漬け
など持っておきましたが
検疫無事OKだったので
留学中の娘も日本の海鮮を堪能することができました


最安ハワイで30日間2200円で使えるSIMカード
最後に、
今話題のChatGPTに「ハワイ自炊」と聞いてみたところ
以下の説明が、ほんの数秒で仕上がりました

ハワイで自炊するには、まず食材を調達する必要があります。ハワイには、スーパーマーケットやフードマーケットなど、多くの食材を取り扱う店舗があります。また、農産物直売所やフレッシュマーケットなどもあり、新鮮な野菜や果物を手に入れることができます。
自炊するためには、以下のようなものが必要です。
宿泊施設にあるキッチン:自炊するためには、宿泊施設にキッチンがあることが必要です。ホテルやコンドミニアムには、キッチンが完備されていることが多いので、宿泊先を選ぶ際には、キッチンがあるかどうか確認することが大切です。
調理器具や調味料:調理器具や調味料は、宿泊施設に備え付けられていることが多いですが、自分で用意することもできます。必要なものをリストアップして、事前に用意しておくとスムーズに料理ができます。
食材:スーパーマーケットやフードマーケットで食材を調達することができます。新鮮な野菜や果物、肉や魚など、多彩な食材を取り揃えています。
ハワイで自炊する際には、現地の食材を使ったローカル料理を作ってみるのもおすすめです。また、ハワイで人気のある食材や調味料を取り入れて、自分なりのオリジナル料理を作ってみるのも楽しいです。
すごい
私が
いくら自炊したメニュー画像や紹介しても
そこまでのプロセスは紹介してなかった~

ChatGPTさすがです!!!
ChatGPTのアドバイスと
過去ログの
ハワイ持ち物リストを参考に
是非
ハワイでの自炊も楽しんでみてください

最安ハワイで30日間2200円で使えるSIMカードご質問は随時受付中です
ランキング参加してます☆
にほんブログ村
にほんブログ村