もうすぐゴールデンウィーク

今年(2023)は
思いっきり楽しめそう!!!
ゴールデンウィークといえば
潮干狩り
というか、
海愛の私からすると
4月から潮干狩りは始まりますが

ただし、
ここ3~4年ほど
東京湾でのアサリは不漁です。
どうやら外来種が原因のようで。。。
そんな
不漁が続いてたので
今年も半信半疑で
4月10日(月)
私の定番のお台場ビーチへ行ってきました

※無料で潮干狩りが無料で出来る
有名な神奈川県八景島にあるの「海の公園」は
混んでるし遠いので
ここ10年くらいは毎年お台場海浜公園で
↑↑↑
太字にしましたが
これ本当は教えたくない穴場情報


理容師の私は
月曜日しか休みがないのですが
今年は
月曜日の大潮があたらない

とにかく毎年潮干狩り行ってることを過去にも書いてます

潮干狩りは
大潮の日の、干潮の数時間しかできない
貴重な自然体験
この日は中潮。
干潮は13時。
11時半にお台場に着くと
もう潮が引き始めてました。
早速、
掘り出すと・・・・・
ん!?!?
あたる!!!
ここ数年では感じたことない
ざくって感じるこのあたり

しかも大きい

夢中になって
夫婦で約2時間潮干狩りに熱中

大きめのアサリちゃんが大漁です
はい!
ここで
潮干上がりの大切なこと


1 潮見表を見る!
2 道具を用意する
3 潮が引いてる間はあきらめない!
道具も借りれたりするので準備は異なります。
こちらは、
あくまでフリーで!無料で!
公共の公園で潮干狩りする場合の準備です
潮見表は
行く場所の潮をチェックしましょう!
ちなみに、
2023年GWの東京湾芝浦の潮見表です!
この
干潮の時刻、前後1時間
合計2時間が潮干狩りチャンスの時間です

道具は
やはり掘るものは必要です!
熊手は
この網部分が2CMになってると
稚貝をとらないで、大きいアサリだけが網の中に残るので
大きさ制限のある横浜海の公園でも使えます!

潮干狩りセット熊手ジョレン
私も数年こちらを使用中!
潮干狩りセット熊手ジョレンこのジョレン以外にも
この熊手も有能

こちらは
砂地がじゃりっぽかったり、固めのところで大活躍




まだ潮干狩り道具を持ってない方は
Amazonでも買えます

私も、Amazonで買いました。
だって
熊手なんてどこに探しに行っていいかわからないし、
近々で必要でも、Amazonなら休日関係なく明日届く


一緒に短パンやビーチサンダルも買えちゃうし

日焼け対策も忘れずに!

他は
正直言って100均でも大丈夫

私のお勧めは
網よりも、ざるが大事

100均で色んなザルを買って使ってみてほしい

そして、
天然は、たくさん砂を吸ってるので
砂抜き用に海水を持って帰るための空ペットボトルもお忘れなく!
あ!
熱くなるこの時期は保冷材も!
採った貝は、生きて持って帰らないと
砂抜きできないので
暑くなりそうな日は
海水に少しつけながら冷たい状態で持って帰ってください!!!
私は
ゴールデンウィークも仕事なので
ランキング参加してます!
☆応援待ってます☆
にほんブログ村