2023年のゴールデンウィーク!
お天気最高の日も多くてどこも大盛況でしたね
今年のGWは
前回も書きましたが
5月3・4・5日が大潮でした

しかも
連日晴天
潮干狩り日和としか言いようがない

GWはずっと仕事(Barberなので)
だけど、
潮干狩りに行きたくて行きたくて

で、
なんと、床屋の仕事も暇モードなので
予約を朝と夕方に絞って
5月4日の大潮に2時間だけ
私のホームお台場海浜公園に潮干狩りに行ってきました~


この日は大潮で
10:20が干潮。
なので、
9:20から11:20が狩り時です

朝から義兄や甥っ子も行ってましたが
どうやらこの日は不漁らしい・・・。
待っててよ~!!!
今から
潮干狩りのプロ(私)が行くからね~

現地に
10:30到着!
一番引いてるとき!
しかし、
人が多いなぁ~。

4月に中潮の月曜日に2回来たけど
お台場の砂浜貸し切りだったのに

この日はGWだから砂浜イベントも盛んで
潮干狩りの人でも多く、
両脇に違うグループがいる状態。。。
あまり掘り進めなかったけど、
やってる間にポイントをみつけ
出るわ出るわ
しかし、
仕事してから来たという出遅れで
干潮1時間しか潮干狩りTimeがなく
そこそこの採れ高で終了

まぁ、
この日にお台場に潮干狩り来た人の中では
私が1番の大漁 だったかな

しかし!
この潮干狩りプロの私にも
師匠がいます

師匠は
5月5日の大潮にお台場海浜公園で
アサリ400g採って
(グラムで言うな~!って声がどこからともなく聞こえますが

)
その後、
ホンビノス貝を
ホンビノス漁は
師匠のポイントなので
ここでは伏せますが
お台場海浜公園はホンビノス貝がうじゃうじゃいます!
アサリが不漁だった
2021年、2022年も
ホンビノスだけは安定して採れました

ただ、
ホンビノスは砂抜きも時間かかるし
何より持って帰るのが重い
家で調理しても
酒蒸しもアサリより何倍も時間がかかるし
カラになった貝のごみも大量
うまみはやばいです

ヒントは
ホンビノスはアサリとは居住区が違います
もう少し深場に居ます
お台場海浜公園は
干潟ではないので
長めの熊手がおススメです

2023年は
本業のアサリ漁師たちも不漁と言ってます。
ただ、
お台場は
この2020年、2021年、2022年よりは
確実にアサリ採れます

ただし、
前回も書きましたが
クラゲが年々増えてる感じがしますので注意が必要です

次の大潮は
5月18・19・20・21日です

ゴールウィークより潮干狩り人口減るので
やりやすいと思います

みなさん!楽しんでアサリ採ってきてください!
そして
砂抜きのために
カラのペットボトルに綺麗な海水も持って帰ることをお勧めします

やっぱり
生まれ育った海水のほうが砂抜きがうまくいきます

この荷物運びには
キャスター付きバスケットがおススメです

アウトドアワゴン ミニ 折りたたみ キャリーカート カゴ 台車 キャンプ用品 収納 ボックス 小物収納 キャリーボックス コンテナ おしゃれ
↑↑↑
砂が付いても
海水の潮でも
帰ったら洗ってたたんでしまえます

私は池袋在住ですが
荷物が多い潮干狩りは
ママチャリで行くのもお勧め

おととしは
池袋から葛西臨海公園まで自転車で潮干狩りに
昨年は
池袋からお台場海浜公園まで自転車で潮干狩りに
どちらも
日本橋や銀座のど真ん中を抜けての移動なので
長手の熊手もはみ出て、ちょっとお恥ずかしいですが
サイクリングも楽しめて
重い荷物も自転車に詰めます

ぜひ5月の大潮で潮干狩り楽しんでみてくださいね

ご質問なども
随時受付中です
